こんにちは!鍼灸師ちはると申します🐼🧡
この記事では、道具いらずで誰でも簡単にできる「ツボ押し」をご紹介します。
雨の日の頭痛・目の疲れ・集中力アップなどの効果も期待できますよ✨️
毎日のセルフケアに、ぜひ取り入れてみてください♪
耳ツボについて
「耳ツボ」という言葉を聞いたことがある人は、多いのではないでしょうか。
実は、耳には沢山のツボが集中してて、この小さな面積に100以上のツボがあると言われています。
飢点(きてん)は、痩身のツボ
例えば、耳の前側にある耳珠(小さな軟骨の突起)の付け根あたりにある「飢点(きてん)」は、痩身のツボ。
食事の20分ほど前に押すと、満腹中枢が刺激されて食欲を抑えられるので、ダイエットに効果的だと言われています。
指で、10回ほど押すだけでOK👍️
「空腹ではないのに、なぜか過食してしまう・・・」そんな時にもオススメですよ🐼🧡
神門(しんもん)は、ストレス解消のツボ
他にも、「神門(しんもん)」という、ストレス解消や鎮痛に効果的なツボもあります。
耳の上部を親指と人差し指で挟んで、痛気持ちいい場所です。
耳を上に軽く引っ張りながら刺激すると、顔の血流もよくなり美容効果も期待できますよ✨️
耳周辺のツボ
また、耳の周囲にも沢山のツボが存在します。
PC・スマホ時間が長い、忙しくストレス度が高い人などは、このあたりがガチガチにかたくなっていたり、逆にブヨブヨにむくんでいたりすることが多いです😨
耳回しでツボを刺激
ということで・・・
耳とその周辺のツボを刺激してあげることは、とってもオススメなんです🐼🧡
耳回しの方法
①親指と人差し指で耳たぶを軽くつまんで、ぐるぐる回しながら上部へ移動。
②上までいったら、今度は反対回しでぐるぐる回しながら下部へ移動します。
③耳を根元から折って、10秒ホールド。(いわゆる餃子です)
たったこれだけなのに、耳周りの血流がアップして、ぽかぽかしてきます。
入浴後や眠る前の習慣や、パソコン作業の合間などのリフレッシュにどーぞ。
雨の日に頭痛が起きやすい方は、毎日やることで頭痛の回数を減らすことができるかもしれませんよ🐼🧡
おまけ:肩のストレッチ
耳まわりがスッキリしたついでに、肩こり解消もしてあげましょう。
①息を吸いながら、肩を上に引き上げます。
②息を吐きながら、肩をストンを下におろします。
3〜5回ほど、行ってください。
頭から肩まわりまでスッキリして、筋肉のコリだけではなく精神的にもリラックスするので、オススメですよ🐼🧡
注意点
◆ツボを押したり、耳を挟むときは力を入れすぎないよう注意してください。
◆呼吸を止めない
◆爪を立てない
◆指がずれないようにする
◆気持ちいいと感じる程度の軽い力で
気持ちよさを感じることで、副交感神経が活発になり、全身の血流がよくなります。
お仕事の合間など、ご自身がやりやすいタイミングで、お試しいただけたら嬉しいです😆
記事は、以上になります。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。