【ツボ押し】指先編

こんにちは!鍼灸師ちはると申します🐼🧡

この記事では、道具いらずで誰でも簡単にできる「ツボ押し」をご紹介します。

血流を促進するので、冷え性・目の疲れ・集中力アップなどの効果も期待できますよ✨️

毎日のセルフケアに、ぜひ取り入れてみてください♪

指先のツボ押し
目次

指先は、大事なツボの宝庫

指先

指先のツボは、井穴(せいけつ)という要穴です。

手足の末端にあるツボで、全身を流れる経絡の始まりか終わりに当たります。

特性は心下満(しんかまん)で、心窩部(みぞおちあたり)の膨満感や緊張感をつかさどります。

発熱・喉の痛み・ストレスなど、急性症状に即効性があるほか、みぞおち周辺の重苦しさや、呼吸のしにくさなどを感じる時などにもオススメです♪

ツボ押しの方法

やり方は、とっても簡単!

指先をつまんで、かるーくモミモミするだけ!

一か所につき、5秒程度でOKです。

入浴時や、パソコン作業の合間などのリフレッシュにどーぞ。

手の指先

手の指先のツボ

手先のツボの名前と位置です。(興味ある方だけどーぞ 笑)

少商(手の太陰肺経・井木)

母指、末節骨橈側、爪甲角の近位外方1部、爪甲橈側縁の垂線と爪甲基底部の水平線との交点

商陽(手の陽明大腸経・井金)

示指、末節骨橈側、爪甲角の近位外方1分、爪甲橈側縁の垂線と爪甲基底部の水平線の交点

中衝(手の厥陰心包経・井木)

中指、末節骨橈側、爪甲角から近位外方1分、爪甲橈側縁の垂線と爪甲基底部の水平線との交点(※別説)

関衝(手の少陽三焦経・井金)

薬指、末節骨尺側、爪甲角から近位内方1分、爪甲尺側縁の垂線と爪甲基底部の水平線との交点

少衝(手の少陰心経・井木)

小指、末節骨橈側、爪甲角の近位外方1分、爪甲橈側縁の垂線と爪甲基底部の水平線との交点

少沢(手の太陽小腸経・井金)

小指、末節骨尺側、爪甲角の近位内方1分、爪甲尺側縁の垂線と爪甲基底部の水平線との交点

足の指先

足の指先のツボ

足先のツボの名前と位置です。(興味ある方だけどーぞ 笑)

隠白(足の太陰脾経・井木)

足の第1指、末節骨内側、爪甲角の近位内方1分、爪甲内側縁の垂線と爪甲基底部の水平線の交点

大敦(足の厥陰肝経・井木)

足の第1指、末節骨外側、爪甲角の近位外方1分、爪甲外側縁の垂線と爪甲基底部の水平線との交点

厲兌(足の陽明胃経・井金)

足の第2指、末節骨外側、爪甲角の近位外方1分、爪甲外側縁の垂線と爪甲基底部の水平線の交点

足竅陰(足の少陽胆経・井金)

足の第4指、末節骨外側、爪甲角の近位外方1分、爪甲外側縁の垂線と爪甲基底部の水平線との交点

至陰(足の太陽膀胱経・井金)

足の第5指、末節骨外側、爪甲角の近位外方1分、爪甲外側縁の垂線と爪甲基底部の水平線の交点

ツボ押しの注意点

押しすぎないよう注意してください。

◆呼吸を止めない

◆爪を立てない

◆指がずれないようにする

◆気持ちいいと感じる程度の軽い力で

気持ちよさを感じることで、副交感神経が活発になり、全身の血流がよくなります。

お仕事の合間など、ご自身がやりやすいタイミングで、お試しいただけたら嬉しいです!

記事は、以上になります。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

目次